モーダルを開く 2024-11-05 JavaScript メディアライブラリと Markdown 用のリッチエディタを自作する モーダルを閉じる メディアライブラリと Markdown 用のリッチエディタを自作する JavaScript Laravel PHP SQL Laravel 製のブログサイトに、メディアライブラリと Markdown 用の簡易リッチエディタを自作した。Demo: https://x.com/_koji014/status/1853736329793995146
モーダルを開く 2024-10-21 Laravel Laravel で CMS を自作する モーダルを閉じる Laravel で CMS を自作する Laravel PHP SQL 小山健人さん(@koya_zo)の Udemy 講座を通じて、Laravel の学習を行った。ログイン認証機能やブログ管理機能、メールフォームを Laravel で実装する方法を学んだ。CSRF 等の脆弱性対策がフレームワーク側で自動的に行われるため、アプリ本体の機能開発に集中できることに Laravel の大きな利点を感じた。なお、Laravel の環境構築をするに先んじて、Docker の学習を行った。環境構築には Laravel Sail を使用した。 参考 【しっかり身につける】PHP基礎の学習後に見てほしいLaravel入門(Laravel12対応) 基礎から学ぶ Laravel 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
モーダルを開く 2024-10-01 PHP ToDo アプリをつくる(CRUD とトランザクションの練習) モーダルを閉じる ToDo アプリをつくる(CRUD とトランザクションの練習) PHP SQL JavaScript CRUD とトランザクションの練習として、ToDo アプリを作成した。追加・編集・削除といった機能に加え、完了ステータスを JavaScript で監視することで、完了したタスクを別テーブルに移動(アーカイブ化)し、リアルタイムで表示が更新されるようにした。この操作にはトランザクションを使用し、途中で処理が失敗してもデータの整合性が保たれるようにした。また、CRUD 操作において XSS, CSRF, SQLインジェクションの脆弱性対策を実施した。アーカイブ化における fetch を使用した非同期リクエストでは、HTML の meta タグから取得した CSRF トークンを X-CSRF-TOKEN ヘッダに付与し、サーバ側でそのトークンを検証している。
モーダルを開く 2024-09-28 PHP ログイン認証機能を自作する モーダルを閉じる ログイン認証機能を自作する PHP SQL ログイン認証機能を自作した。データベース抽象化レイヤーとして PDO を使用し、接続やデータ取得の手順を統一した。これにより、将来的にデータベースの置き換えが発生した際にも、プログラムの書き換えが不要となる(ただし、DB 固有の SQL 文に関しては、別途書き換えが必要)。また、プレースホルダーを用いたプリペアドステートメントにより、SQL インジェクション対策を行った。そのほか、XSS, CSRF, セッションハイジャックの脆弱性対策を行った。
モーダルを開く 2024-09-24 PHP ログイン認証機能を自作する(事前練習) モーダルを閉じる ログイン認証機能を自作する(事前練習) PHP ログイン認証機能を自作するための事前練習を行った。DB の接続を同時に考えると混乱する可能性があったため、まずはテキストファイルにユーザー情報を格納し、PHP だけでつくってみた。
モーダルを開く 2024-09-23 PHP PHP でメールフォームを自作する モーダルを閉じる PHP でメールフォームを自作する PHP PHP でメールフォームを自作した。XSS 対策やトークンを使った CSRF 対策、バリデーション、セッションの後処理を行った。